お知らせ
お知らせ
作成日:2025/03/06
「男女間賃金差異分析ツール」等が公開されています



 

 

 

3月3日、厚生労働省は中小企業向けの男女間賃金差異の要因を分析できる簡易なツール「男女間賃金差異分析ツール」とパンフレット2種、チラシを公開しました。

 

具体的には、次のものが公開されています。

 

●男女間賃金差異分析ツール

 → 自社の男女間賃金差異をはじめとする労務管理の基本データを入力すると、同業種・同従業員規模の企業平均のデータと比較ができる

 → 同業種・同従業員規模の企業平均のデータと比較することで自社の女性活躍に関する強みや課題を明らかにすることができる

 → ツールで分析した課題や、課題に基づく目標や施策は、一般事業主行動計画の策定にも活かすことができる

 

パンフレット、チラシの構成は、下記のとおりです。

 

●男女間賃金差異分析ツール活用パンフレット

 1. 男女間賃金差異分析ツール活用のメリット〜「男女の賃金の差異」から女性活躍の課題の見える化を!

 2. 「男女間賃金差異」の現状と推移

  ■ コラム 女性活躍推進法の概要

 3.男女間賃金差異分析ツールの活用による課題の見える化取組手順

 4.さらに詳細に課題の見える化を行いたい場合等

 5.見える化された課題ごとの雇用管理の見直し方法

 6.一般事業主行動計画の策定等をするには

 7.一般事業主行動計画策定にあたっての留意点

 8.Q&A

  ■ コラム 女性活躍が進んだらえるぼし認定を目指しましょう!

  ■ 参考資料 女性活躍推進に役立つ各種資料

 

●男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)

 はじめに 

 1.男女間賃金差異の現状と推移

 2.男女間賃金差異が生じている原因

 3.女性活躍推進法に基づき事業主が行うべき取組について

 4.男女間賃金差異解消のための取組

 5.男女間賃金格差解消に向けた労使の取組支援のためのガイドライン(全文)

 (付属資料)男女間格差の「見える化」推進支援ツール

※男女間賃金差異の現状の更新および女性活躍に関する各種支援ツールの追加等により刷新されたものです。

 

●男女間賃金差異分析ツールを公開しました!(チラシ)

 ・男女間賃金差異分析ツール

 ・男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)

 

 

詳細は、下記リンク先にてご確認ください。

 

「男女間賃金差異分析ツール」を公開しました

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53416.html

女性活躍推進法特集ページ(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html

 
お問合せ
中園社労士・FP事務所
〒830-0061
福岡県久留米市津福今町
480-112
TEL:0942-65-8785
FAX:0942-65-8790
携帯:090-7452-7023